【とくしま UMI GOTO プロジェクト 2025】第1期生募集
身近な“海の課題”を実体験から学び、考え、行動する人を育む探究・体験型プログラム
「とくしま UMI GOTO プロジェクト2025」をスタートします!
コース毎にチームとなり、水上アクティビティや釣り体験、現地調査、商品開発(高校生・大学生対象)など楽しく学べる約4ヶ月半に渡る長期型プロジェクトです。海に興味がある!研究してみたい!面白そう!などなど、少しでも気になった方はぜひご参加ください!
⚫︎日程
2025年9月27日(土)〜2026年2月11日(水・祝)
⚫︎コース/スケジュール
1.食害魚を学ぶコース【定員30名】
2025年9月27日(土) | キックオフ | チーム顔合わせ/水難事故ゼロ教室 |
2025年10月25日(土) | 第1回 | 食害魚について知ろう!I GO TO TSURIBITO CUP in 日和佐 |
2025年11月頃予定 | 第2回 | 釣り体験と食害魚の勉強 |
2025年11月頃予定 | 番外編 | 三八監修 食害魚ラーメン開発(高校生以上の任意参加) |
2026年1月頃予定 | 第3回 | 発表制作物整理 |
2026年2月11日(水・祝) | 最終日 | 成果発表フォーラム |
2.環境&海ごみを学ぶコース【定員30名】
2025年9月27日(土) | キックオフ | チーム顔合わせ/水難事故ゼロ教室 |
2025年10月11日(土) | 第1回 | 山から学ぶ海のわくわく環境学習 in ビジネスチャレンジメッセTOKUSHIMA2025 |
2025年11月頃予定 | 第2回 | 【前編】海ゴミマスターになろう!(現地調査) |
2025年12月頃予定 | 第3回 | 【後編】海ゴミマスターになろう!(講座&クラフト) |
2026年1月頃予定 | 第4回 | 発表制作物整理 |
2026年2月11日(水・祝) | 最終日 | 成果発表フォーラム |
3.商品開発コース
高校生・大学生を対象。地元企業の協力のもと食害魚を使った商品開発を実施します。
スケジュールの詳細は決まり次第お知らせいたします。まずはお問い合わせください。
⚫︎参加費用……各プロジェクトコース参加無料
⚫︎キックオフについて
2025年9月27日(土)10:00〜15:00
なるちゃんホール(BOAT RACE鳴門)
「とくしまUMI GOMI プロジェクト」全体キックオフ&「水難事故ゼロ教室」を同時開催します。
13:00〜15:00…ボートレース場でライフジャケット着用知識やぷかぷかレッスン、SUP水上アクティビティを体験いただけます。
⚫︎成果発表フォーラムについて
2026年2月11日(水・祝) 10:00〜17:00(予定)
アスティとくしま
UMI GOTO 大型イベントを開催予定です。
⚫︎参加条件
・サカナまたは海の環境について興味・関心があること。
・キックオフと成果発表フォーラムに参加可能なこと。
・小学1年生~小学6年生、中学生、高校生、大学生。(親子での参加も可能)
・そのほか、好きな回に参加すればOK!(最低1回以上ご参加ください)
⚫︎申し込み方法
応募方法はTSURIBITO公式LINEを友だち追加後、以下内容をお送りください。
(小学生や親子の参加は、保護者がお申し込みください)
1.希望コース名 ※両コース参加ご希望の場合は、第一希望、第二希望をご記載ください
2.参加者のお名前、学年、年齢(親子参加の場合、保護者の年齢記載は必要なし)
3.ご住所
4.連絡先の電話番号
LINE登録がまだの方はこちらから友だち追加をお願いします↓
日程が未定の回につきましては、決まり次第お知らせいたします。
また、天候の都合上、日程や学習内容が中止・変更となる場合がございますのでご了承ください。
主催 一般社団法人TSURIBITO
協力 徳島県釣〜リズム推進協議会
参加企業 一般社団法人藻藍部・有限会社エムアンドエム・鳴門クルマエビ有限会社・有限会社三八・喜多機械産業株式会社・合同会社スターフィッシュ